ヘルプマークの課題と解決策
ヘルプマークとは?
ヘルプマークは、東京都福祉健康局が作成したもので、見た目ではわかりづらい障害を持っている方や、難病の方、妊娠初期の方などの援助や支援が必要であることを示すためのマークです。
2012年東京都で配布が始まり、現在は全国に普及しています。
認知度を上げるための取り組みも積極的に行われており、身に着けている方もよく見かけるようになりました。
支援してほしいけど自分から声をかけることが難しい方や、見た目では不自由さが伝わらないため優先席に座りづらいなどの悩みを抱えている方が身に着けることで、周囲の方に気付いてもらいやすくなると同時に、周囲の方も理解、配慮がしやすくなります。
ヘルプマークの対象者、もらい方
身体が不自由な方、妊娠初期の方、内部障害や精神障害がある方など、手助けや配慮が必要な方であれば誰でも身に着けることができます。
ヘルプマークをもらうために障害者手帳や診断書の提示を求められることはなく、本人確認なども不要です。本人または代理人が口頭で申し出ることで入手できます。配布されている場所に出向いて「ヘルプマークをいただきたいです」と伝えると、ヘルプマークをもらうことができます。
交通機関の駅務室や病院、各市町村の窓口などで配布されています。詳しい配布場所や規則については、 東京都福祉保健局のHP をご確認ください。
ヘルプマークの課題
意図が伝わりにくい
「ヘルプマークを身に着けているだけだと、どんな障害を持っていて、どのような支援が必要なのかを伝えることができない」
ということを、ヘルプマークの大きな課題として挙げる方がとても多いです。
身に着けているとかなり存在感のあるヘルプマークですが、気付いてもらっただけではなかなか必要な支援が受けられないということがあるようです。
身に着けることに抵抗がある
ヘルプマークの真っ赤な目を引くデザインに対して、中には身に着けることに躊躇する方もいらっしゃるようです。
「自分の障がいを大々的にアピールしたくない」
「デザインが好きではない、目立ちすぎる」
といったご意見もよく耳にします。
そもそもヘルプマークがもらえない
ヘルプマークは原則として、一人1つまでしかもらえないという決まりがあります。複数の鞄を利用している場合は、いちいち付け替えて使用するのが面倒と感じるかもしれません。
また、自治体によってはヘルプマークの導入をしていない場合や、配布条件を厳しくしている場合もあるため、ヘルプマークがもらえなくて困っている方も少なくないそうです。
直接身に着けられない
ヘルプマークは鞄などにつけることを前提として作られています。鞄などを持つことができない小さなお子様や、常に身に着けておきたいという方にとっては少し不便と感じることもあるかもしれません。
課題を解決するオリジナルヘルプマークを作りました
それぞれの課題を解決するべく、Bworksはオリジナルのヘルプマークを制作・販売しており、ひとりひとりのニーズに合わせたオーダーメイドも承っております。
意図を明確に伝えるメッセージ入り
ヘルプマークの補助として、ヘルプマークの代わりに。わかりやすいメッセージと、目立ちすぎず圧を与えないけれど目を引くかわいらしいデザインで、ご自身の状況やしてほしい配慮について明確に伝えることができます。
身に着けやすいデザイン
イラストやフォントなどは自由にカスタマイズができるので、ご自身が身に着けたいと思えるデザインや、お子様が喜ぶイラストでお作りすることができます。
TPOに合わせたヘルプマーク
仕事用とプライベート用で別々のデザインを使い分けていただく方や、目立つように大きいサイズのものを持ちたい方、目立ちすぎないよう小さいものがお好みの方、必要なときにだけ提示したい方・・・それぞれのご要望に合わせたサイズや形状のものをお作りしております。
用途に合わせて、キーホルダー、缶バッジ、パスケース、ステッカー、Tシャツやバッグなど、いろいろなアイテムをご用意しております。お出かけのお供として、いつでもどこでもご一緒させていただけるとうれしいです。
バリエーション豊富、オーダーメイドも承っています
キーホルダー、缶バッジはすでに様々なバリエーションをご用意しております。今後もさらに商品数は増えていく予定です。
オーダーメイドも大歓迎です。ご自身の困りごとやお悩みを解決するため、障がいや持病を子供を守るため、認知症などで心配事が増えたご両親のために・・・・・どのようなオーダー内容にでもお応えいたします。
オンラインショップからご注文・お問い合わせが可能です。
Bworksのオンラインショップ
かわいいイラストが入った便利グッズを多数ご用意しております。